2007年 06月 06日
フラワーセンター大船植物園/温室編 |

お待たせしました(待ってない?)。フラワーセンター温室編、熱帯植物です。
上はパキスタキス・ルテア。和名は鬱金珊瑚(ウコンサンゴ)、なるほどウコンのような色。
フウリンブッソウゲ。なるほど風鈴みたい。

ヒスイカズラ。なるほど翡翠の色!

アリストロキア・ギガンテア。ブラジル原産。すごい花弁。

ホルショルディア・テッテンシス。

他にもたくさん、目がくらみました…。
by stcl
| 2007-06-06 09:50
| photo essays
|
Comments(6)
熱帯植物っておどろおどろしいというか、インパクト大ですよね。
ちょっと怖い感じがして、自分は苦手です。
熱帯には行けません・・・
ちょっと怖い感じがして、自分は苦手です。
熱帯には行けません・・・
Like
stclさん
こんばんは。
ここ、一度足を運んでみたいと常々...。
ホント、目が眩みますね(笑)
やはり翡翠カズラは拝んでおかないといけません。
本物の翡翠より綺麗な色合いなんじゃないかと思います。
G d D
こんばんは。
ここ、一度足を運んでみたいと常々...。
ホント、目が眩みますね(笑)
やはり翡翠カズラは拝んでおかないといけません。
本物の翡翠より綺麗な色合いなんじゃないかと思います。
G d D
sura-suraさんへ。確かにね(笑)
どうして熱帯のものは極彩色のものが多いんだろう。やっぱり強烈な光の中で虫を呼ばなければならないから、目立たないといけないのかな。
どうして熱帯のものは極彩色のものが多いんだろう。やっぱり強烈な光の中で虫を呼ばなければならないから、目立たないといけないのかな。
G d Dさんへ。翡翠カズラ、すごくうつくしい色でした。写真では再現できないなぁ…。
深海の生物にもその不思議な色や形に驚かされますが、植物でもこんなにインパクトの強い色や形のものがあるんですね。すごいものですね。
ところで、虫って、色が見えるんでしょうか?
ところで、虫って、色が見えるんでしょうか?
gyuさんへ。ほんとうに不思議ワールドです。人間には見えなくて、虫にしか見えない色、というのもあるそうですよ。